その07 陸マイラー活動3(ポイント活動の継続は難しい? 主な4つの活動についての考察)
2018年9月半ばにSFC修行を決意し、それ以降、凄腕陸マイラーの皆様のブログも読み漁り、一つの成果として「ANAカードの入会キャンペーン」によるマイル獲得を学びました。
獲得した全てのマイルやポイントが、私のサイトに反映されるのはまだしばらく先になりそうですが、2万マイルとANAダイナースとANAアメックスの両方合わせて10万ポイントは獲得出来たはずです。
さらに凄腕陸マイラーの皆様が、必ず実行しているものに「ポイント・サイト」の活用がありますよね。
その存在を知った時、私は最初、仕組みが分からず「怪しげ?」と思ってしまいました。
このジジいは57年間馬齢を重ねてきましたが、それでも経験上、世の中に理由もないのに、うまい話はないからです。
ポイント・サイトの仕組みを理解すれば、何でもないことで、しばらく手をつけなかったのは勿体ない話でした。
なぜならANAダイナースもANAアメックスも、ポイント・サイトを通さず、カード会社に直接申し込んでしまったからです。高額ポイントだったのに・・・。
バカバカ!泣。
ポイント・サイトの継続は難しい?
結局、仕組みを納得して私がポイント・サイトの活動を始めたのは、2018年12月に入ってからです。
ところがやってみると、この活動、私にとって継続することがなかなか難しそうです!
それなりのポイントを稼ごうとすると、高額ポイントの案件は概ね次の4つに絞られます。
・クレジット・カードの作成
・FXの口座開設と一定の約定ノルマ
・不動産投資の面接
・外食モニター
ネスレ通販のような例外もありますが、多くは1,000円相当のポイントに満たないものや、ネット・ショッピングをすることで購入額の数%前後のポイント・バックといったものがほとんどではないでしょうか。
クレジット・カードの作成
私も「ハピタス」と「ライフメディア」という2つのポイント・サイトを中心に活動を始めました。
おそらく多くの人がそうであろう、ポイントが稼げて費用がかからないクレジット・カードの発行から。笑
一部、支出ノルマはありますが、基本、申し込むだけですから、簡単です。
高額ポイントのものを中心に、あったら便利かな?というものまで、最初の1ヶ月ちょっとでクレジット・カード類を5枚!発行していました。
3〜4万円相当のポイントになっています。まだ高額ポイントがもらえるクレジット・カードはありますが、いきなりたくさん作りすぎると、私の信用情報が損なわれることになりかねず、しばらくは自主規制いたします。
ところで、どんなにクレジット・カードの数が多くても、限りはありますから、毎月1枚ずつ発行し続けたとしても、そう何年も続くものではないと思うんですけど、どうなんでしょう?
FX取引にも初挑戦
FXの経験はありませんでしたので、ハピタスからDMM.com証券のFXに挑戦してみました。
DMM.com証券の画面にページ移動し、トップページの「今すぐ口座開設」から申し込みを行います。個人情報と銀行口座情報など必要情報をすべて埋め、身分証明に関する書類なども写真で撮りアップして、申し込み完了です。
ログインIDと仮パスワードが郵送でしたが、割と早く送られてきました。
取引単位は1lot(ロット)から。
DMMのいう1lotとは、1万通貨単位とのことらしい。DMM.com証券でのポイント獲得条件は口座開設と1lot以上の取引を行うこと。”ドル円”で取引を行うなら1ドル110円前後なので、110万円を1度取引することで、条件はクリアされるということのようです。
それじゃあ110万円を用意しなければいけないかといえば、そうではなく、レバレッジを25倍きかせることが出来るので、110万円の25分の1である、4万4,000円強の必要証拠金があれば取引は始められることになります。(上記写真マル印)
私も5万円を入金し、USドルで取引に挑戦です。
本来は買ってすぐに売る決済(またはその逆)を繰り返すのが、陸マイラーのFXに取り組むべき姿勢です。
そうすればスプレッド分の損失だけで済みますから(写真緑のマル印)。
しかし私は、取引を始めた直前にトランプ大統領の発言でドルが売られ(ドル安=円高)、値動きが荒いことがわかっていたにも関わらず、何も考えず「円買い」から入り、様子見(見てなかったけど)していたら動きの早さにあっという間に1,000円近くの損失です。
上の写真は2019年2月21日朝に、ブログの資料用にスクリーン・ショットしたものです。
この日もアメリカのFRBが保有資産の縮小を示唆したところ、一気にドル買い(円安)に動いています。
話は戻って、私の時は逆にドル売りが行われていたので、この日は「円売り」から入らなきゃいけないのかと、損失のまま一旦決済し、「売り」で再発注です。
そうしたらなぜか「円安」方向に動き出し、さらに損失は広がります。笑
損失は広がるばかりが「いや、そんなことはない。円高で正しいはずだ」と損失を取り戻すため1万円追加し、そのままハラハラしながら様子見です。
最終的に1万2,000円の利益になりましたが、これはたまたま運が良かっただけだと思います。
株式を長期保有するじっくり投資型の私には向いていないようです。
それでもコンスタントにポイントを稼ぎ続けるには、FXは組み入れていかなければならないのでしょう。
もっとも「スプレッド×必要約定回数の損失分」で済ませるのが陸マイラーの本来の取引姿勢です。FXで手に入るポイントが損失を上回る限り、魅力ある案件に違いありません。
ただ、FXも種類が多いとはいえ、限りがあります。長期間ポイントを稼ぎ続けることは難しいのではないでしょうか。
不動産投資
不動産投資はまだ挑戦していません。
実際に興味がないのに面接に行って「不動産投資に興味があるんですよぉ」と、思ってもいないこと、言えるかな?
この案件は不動産投資をやってみたい人、不動産の購入を考えている人など、これを機会に行動を起こすつもりの人のものではないでしょうか。
ただ小さいながらも一戸建てに一人で住んでいるのですが、勿体無いので小さいアパートなりに移り、人に貸すことは考えられるかもしれません。
かなーり古いので、現実的ではないかもしれませんが、相談くらいして見るくらいいいのでしょうか。
外食モニター
外食モニターとは、覆面調査員がお客としてお店などに出向き、接客や店内の様子などをモニターし、支払った金額の一部または全部をポイントとして受け取ることです。
私は2019年1月に「ファンくる」に登録し、2月半ばまでに2回モニターし、1万5,000円相当のポイントをいただきました。
私の年齢では、職場の人々を誘うと「奢り」が前提になりますので、獲得ポイントより出費が上回りますが、コミュニケーションを図りつつ美味しいものを食べられる。そこにポイントとしてかかった費用の一部が返ってくると考えれば、コスト・パフォーマンスは非常に高いといえます。
ただ私が働く職場は数名しかいないゆえ、モニターに当選しても、モニター期間の数日の間に揃って職場を出るための仕事のやりくりが大変です。
大勢いれば「今日ご飯付き合ってくれる人」と周囲に声がけが出来るのでしょうが、なかなか容易ではありません。
私の場合、月1〜2回がせいぜいになりそうです。
数年も継続するのは難しい?
まだポイント活動を始めて数ヶ月。
凄腕陸マイラーさん達は、長年にわたって数十万ポイントを獲得し続けていらっしゃるようです。その行動力、継続力は尊敬に値します。
私自身は、この活動を何年も続けるのは難しいのでは?という印象です。
「何年も継続して」いらっしゃる方にお聞きしたいのですが、クレジット・カードやFXは、いつかはネタが尽きてしまわないのでしょうか。継続して高額ポイント獲得を継続し続けられるコツを、こっそり教えて下さい。(笑)
それでもわが子と、数年海外旅行をするために、この数年に限ってポイント・サイトでマイルを稼ぎたい!
2020年は特典旅行で、目指せハワイ!・・・・・行ったことがないんです。